🌎目標13🌎 気候変勤に 具体的な対策を

New

 今回はSdgs目標13気候変勤に具体的な対策をについて調べてきましたのでお伝えします。

 現在、日本だけでなく、各国で気候変動が問題になっていますね。台風だけではなく天候の変化や海面水位の上昇、異常気象等、その影響は、農業生産、飲料水の確保、生態系保全、エネルギー供給、インフラ問題にも関わってくるそうです。

 日本で考えてみると、自分が子供の頃は気温が30度以上で暑すぎると言ったイメージでしたか、ここ最近は、平気で40度または40度近くまで気温が上がることが多く見られます。本当に暑いですよね、、、。現場で仕事をしていても汗の出る量が異常です。空調服無しでは仕事ができない状態になっています。一度空調服無しで働いた時、本当に作業が出来ないという気持ちになりした。。本当に現場に水風呂があったら直ぐにでも飛び込んで行きたいという気持ちになります。

 また、各地では集中豪雨により冠水、大型の台風の影響により避難勧告が出されているのも見受けられます。

 その原因は主に私たちが出している二酸化炭素にあると言われております。この二酸化炭素が地球の上空をおおい、温室効果ガスとなることで地球が温められ、気温が上がってしまいます。平均気温は産業革命から1.5度以上も上がっているそうです。確かに夏にキャンプをやるとテントの中はサウナ状態になりますね。そんなイメージで良いのかな、、、。

 2015年にパリ協定で世界の国々が気候変動に取り組むことを決めたそうです。温室効果ガスを減らす2020年以降の目標を作りましょうと決めたそうです。

 確かに、地球を覆っているのですから、日本だけの問題では無いですよね。地球を覆う程のガスを排出しているってシンプルにものすごい量のガスですよね!!

 気候変動の影響により海面が上昇して島が沈んでしまうという問題も起きているそうです。

 南太平洋に浮かぶ世界で4番目に小さいツバルという国は、世界の平均より、2〜3倍のペースで海面が上がっているそうです。ワンピースでいう水の都ウォーターセブンみたいになってしまうということですね。ガレーラカンパニーがいれば問題ありませんが、なかなかそういう訳にもいきませんもんね。北極では氷が溶けて白熊達が住む場所がなくなってしまっている状況だそうです。。。

 遠いところで悲しい現実が行われているのですね、、、。

 自分たちにできることを調べてみました。

 ・節電 電気をこまめにけして、無駄な電気を使わないことで大量消費をやることに繋がります。自分も使わない部屋の電気はけしていこうとおもいます。 

 ・電気自動車を使うという取り組みもあるみたいです。


 自分はこまめな切断を心がけようと思いました。小さなことからコツコツと積み上げることで、大きな成功に繋がるのではないでしょうか。



これで目標13気候変動に具体的な対策をのブログは終了します。次回は目標14海の豊かさを守ろうについてお伝えしていきます。


🤝SDGsのブログは下記リンクへ🤝


🌎SDGsについての記事はこちら🌎


🌎YSDGsについての記事はこちら🌎


🌎YSDGs取り組み紹介シートの記事はこちら🌎


🌎SDGsステーション横浜関内の記事はこちら🌎


🌎目標1🌎 貧困をなくそう


🌎目標2🌎 飢餓をゼロに


🌎目標3🌎 すべての人に健康と福祉を


🌎目標4🌎 質の高い教育をみんなに


🌎目標5🌎 ジェンダー平等を実現しよう


🌎目標6🌎 安全な水とトイレを世界中に


🌎目標7🌎 エネルギーをみんなに、そしてクリーンに


🌎目標8🌎 働きがいも経済成長も


🌎目標9🌎 産業と技術革新の基盤をつくろう


🌎目標10🌎 人や国の不平等をなくそう


🌎目標11🌎 住み続けられる町づくりを


🌎目標12🌎 作る責任、使う責任


🌎目標13🌎 気候変動に具体的な対処を


🌎目標14🌎 海の豊かさを守ろう


🌎目標15🌎 陸の豊かさを守ろう


🌎目標16🌎 平和と公正をすべての人に


🌎目標17🌎 パートナーシップで目標を達成しよう


⭐有限会社弘建工業のSNSは下記リンクへ⭐


▼Instagramはこちら▼




▼X(旧Twitter)はこちら▼




▼Pirikaはこちら▼