前回、SDGsについて説明させてもらいましたが、
これからも、ブログにてSDGsの情報を発信させて頂きます(^^)/
今回は弊社が認証を受けたY-SDGsについてお話しできればと思います。
前回のブログでは、SDGsとは何なのかを話させて頂きまして、説明が全世界の規模でお話をしたのですが、今回お話するY-SDGsは、横浜市で実施されているSDGsのお話です。
Y-SDGsもSDGs達成への取り組みは変わらないのですが、
横浜市と民間事業者で実施されており
ニーズ側の問題(消費者側の必要や要求) 例:こんな商品が欲しい
シーズ側の問題(企業が持っている技術やノウハウ)を
横浜市と株式会社エックス都市研修所さん
サスティナブル・デザイン都市戦略研究所さん
TOPPANさん
日本総研さん
に、ご協力して頂き、ヨコハマSDGsデザインセンターさんが、
窓口となり相談、マッチング、実証実験、研修、セミナー試行的取り組み実施、web、フォーラムの開催、イベントの開催等を実施し
ニーズ側の問題とシーズ側の問題を解決に導く
↓↓↓ ↓↓↓
横浜における環境・経済・社会的課題の総合的解決
↓↓↓ ↓↓↓
【SDGs達成】
といった流れになっております。
SDGs達成に向けて横浜市と民間事業者が市内外のニーズとシーズをつなぎ合わせ、横浜市の環境・経済・社会の課題解決、多様な主体と民間の地域課題の解決に導くための組織がYーSDGsになっているそうです。
全国、県単位、市単位で実施されているSDGsの中で、
Y-SDGsという形で横浜市独自で実施している取り組みとなっているそうです。
弊社もヨコハマSDGsデザインセンターさんから助言を頂きながら、
「SDGs達成」に向けて活動していこうと思います‼‼
🤝SDGsのブログは下記リンクへ🤝
⭐有限会社弘建工業のSNSは下記リンクへ⭐