今月も、元請け様の安全衛生環境協議会に参加してきました♪
現場で、一緒になった協力企業の方もいらっしゃるので徐々に馴染めていけたら良いなあと思います♪
今月の議題で気になった興味深かった点は2点です!
まず、1点目は、令和6年2月1日よりテールゲートリフターを使用する際には、特別教育が必要になったという点です。
2点目は、来週より始まる『全国労働衛生週間』の準備期間として食生活に気を付けようという指導が有った点です。
最近の日本人は、魚離れをしているようで魚類や干したきのこ類に多く含まれているビタミンD不足に陥っているようです。
具体的な情報では、2013年に国内で各年代を対象に1683人(男性595人、女性1088人)集めて行った大規模調査で、実に81.3%もの人がビタミンD不足と発表されました。
このように、ビタミンDを多く含む魚類を日常的に食べなくなっている事と、日焼けを恐れて日光に当たるのを嫌う人が増えた事が関係していると考えられます。
弊社は現場に出て日常的に日に当たるので、魚類や干したきのこ等ビタミンDを多く含む食材をしっかり摂ることが大事であると理解する事が出来ました。
ちなみに、ビタミンDが慢性的に不足するとカルシウムを摂っても骨が強くならず、骨粗しょう症や骨折のリスクが上がり、筋力も低下するため現場でのつまずき、転倒による怪我の危険が増していきます。
更に、現場でのリスクだけでなく免疫力低下による風邪やコロナ、インフルエンザに罹患した際に重篤化する恐れやがんの発症リスクが高まると報告されております。
このように、毎月頂いた情報を社内で共有して社員全員が安全かつ健康に過ごす事が出来るよう発信していきます(`・ω・´)ゞ
⭐有限会社弘建工業のSNSは下記リンクへ⭐